忍者ブログ
働く主婦でもある癌患者が自分自身で作る食事の記録。そして愛する旦那様のために作る酒肴の記録です。
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相方の友人Mさんの隠れ家レストランPinoのパーティーに行ってきました。
ここのパーティーはお酒もお料理も吟味された美味しいものばかり。



GEDC1051.JPG

王子サーモンというのだそうです。
とっても美味しかった。

GEDC1055.JPG

一口では食べきれない大きな生牡蠣。
幸せ・・・。

GEDC1057.JPG

3kgはあろうかという鯛。
相方がじゃんけんに勝って、尻尾のほうの骨をいただいてきました。

GEDC1059.JPG

とろけるロースとビーフ。
ただ黒七味はとっても辛かった。

GEDC1062.JPG

グラタン好きには堪りません。
相方のももらおうかと思ったのに珍しく完食してた。

最後にお雑炊が出たのですが、写真撮りそこなっちゃった。

GEDC1056.JPG

私はこんな竹の器で日本酒を頂きました。
ふ~、美味しかった。




人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

PR
数日前の私の夕食のオカズ。
GEDC0962.JPG

茗荷と大葉、葱、削りたて鰹節をお醤油で和えてトッピングした豆腐ステーキ。
豆製品大好きな私にはこれがメインディッシュです。

こちらは昨日のごちゃ混ぜ寿司。
GEDC0984.JPG

残りご飯を温めて適当に塩味と甘みをつけたお酢を混ぜ込めばベースは出来上り。
あとは有り合わせの残り物を混ぜたり、トッピングしたり。
自分一人用のお寿司ですから、いたって気楽に作っちゃいます。

昨日のは甘酢に漬けてあった茗荷と生姜、味噌漬けの胡瓜と生姜、しば漬けと胡麻を混ぜ込みました。
甘酢は寿司酢にも利用。

それから冷凍してあったしめ鯖と海老。
海老はお味噌汁作ってる途中の鍋に入れてさっと湯がいてから寿司酢で和えて。

薄焼き卵だけはちゃんと作って錦糸卵にして、貝割れと一緒にトッピング。
まあ、なんとも荒っぽいお寿司ではあります(汗)

さて、金曜の夕食はちょっと頑張っちゃいます。
いつもイタリアンなメニューにしてワインをいただく日なのです。

こんな前菜や
GEDC0968.JPG

こんな前菜
GEDC0969.JPG

それにピザとパスタが2種類。
残り物のフライドポテトやフライドチキン
サラダなどの野菜類も数品あったかしら?

全体としてはこんな感じ。
GEDC0971.JPG

相方から「さすがに多すぎるだろ。」とクレームがきました(涙)

このとき飲んだワイン。
卸屋さんの処分品で600円台だったのですが中々にいいお味でした。
明日、まだあったら買い占めてこよう。
GEDC0973.JPG

寮生さんが旅行土産に、柿と蜂の子の佃煮を持ってきてくれました。
GEDC0991.JPG

義母の郷里が長野なので相方は好物だそうで喜んでますが。
私はお気持ちだけ頂いときます。
「高いんだぞー。」などと言ってますけどね~。




人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

若い頃からアレルギー性鼻炎でした。
体温の急激な変化に弱くってくしゃみの連発になります。

一番酷いのは朝目が覚めたときで。
枕元にティッシュペーパーはかかせません。

そんな症状が手術の直後は嘘のように治まっていました。

これは手術のせいで体質が変わったのか(非科学的な考え方だ)?
それとも牛乳を摂らないようにしているせいか?

などと嬉しく推測していたのですが。
翌年にはすっかり元に戻ってしまいました。

あれは何だったのだろう?と思っていましたが
やっと納得のいく説明に出会いました。
こういうことだったんですね。

現在のガン治療の功罪~抗ガン剤治療と免疫治療
「花粉症の特効薬?」


鼻炎の症状が出てない間は快適ではあったけど、免疫力がちゃんとしていた方がいいな。
仕方がないから今後もティッシュペーパーのヘビーユーザーで生きていきましょう。

ちなみに最近はエリエールのプラスウォーターがお気に入りです。
費用対効果の面でよろしいかと。


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

こんな仕事をしてると、親戚・知人などから「買ったものの使いこなせない調理器具」を譲り受けることがあります。

なかでもスライサーは電動・手動など何種類か。
叔母のところから来たこの電動スライサー
部品は全て揃ってるのに、使用説明書だけは無い。

めんどくさいので暫らくはほおって置いたのですが、人参がやたら余ってしまったので試しに使ってみることにしました。

おおっ、さすが!!
太い人参3本があっという間に繊切りに。

GEDC0906.JPG

確かに便利。
ただし自分でお金出して買おうとまでは思わないけど。
まあ、寮のサラダ作りなんかには重宝しそうです。
10数人分の繊切り野菜なんて作るの大変ですもの。

それにしても一人暮らしの叔母が、なんだってこんな物買おうと思ったんだか?

アボカドを保存する時、種も一緒に入れておくと変色を防げるそうです。
よくやるのはレモン汁をかけておくことですが。
種を入れておけば、その必要も無いのだとか。

試しにやってみました。
お昼頃に皮を剥いて切り分けたアボカドのその夜の状態です。
不安だったのでレモン汁も少しだけかけておきましたけど。

GEDC0918.JPG

確かに、いつもより変色は少ないように思います。
これからは種も一緒に入れておきましょう。

金曜ワインデーの夕食風景。

GEDC0928.JPG

最近はワインに合う軽めのおつまみ作りに嵌ってます。
どうしてもピザやパスタでお腹が膨れてしまうので、それ以外は出来るだけお腹にたまらない物が欲しいわけなんです。



人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!


 

人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

随分昔にサイトを作らせていただいたお寿司屋さんからご連絡をいただきました。
変更して欲しいところがあるとの事。

メニューのところにある鰻重の価格だけ消してくださいと。
なるほど~。昨今の状況を考えると無理も無いですよね~。

作業自体は本当に簡単なんですが。
人間って普段やってないことって忘れますね~。
ま、歳のせいかもしれませんが。

あれっ、これどうやるんだっけ?
その次、どうするんだっけ?
こんなのの連続。

そもそも必要なソフトが一年以上前に買った今のパソコンに入ってない。
(つまりそれくらいの期間、やってなかったってこと。)
そこから始めなきゃいけないんですから。
いやはや一騒ぎでしたよ。

でもね~、久しぶりに作業してると、こんなことやるのも楽しいんですよね~。
面白いもので、ちょっとやりだすと頭の奥から記憶がどんどんわいてくるのですね。

とは言え、今更お仕事出来るわけも無いので、自分のブログのデザインでももうちょっとちゃんとしてみることにしますか。

GEDC0921.JPG
無印良品に洗って何度でも使えるラップが売っていたので、試しに買ってみました。
普通のラップよりつきが悪いけど、使い捨てじゃないのっていいですよね。

GEDC0917.JPG
酒粕ペーストと豆乳で作ったクリームパスタ。

クリームタイプのパスタが好きなんですけど、生クリームを常備しておくのって大変だから。
代用になるならいいなと思って。

ちょっと酒粕の量が多すぎてくどくなってしまいました。
もうちょっと研究が必要なようです。


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

自己紹介
HN:
和香
自己紹介:
50代、女性。
09年7月に食道がんにより食道切除再建手術を受けました。

登場人物紹介
相方:最愛の旦那様です。二人で独身寮の管理人の仕事をしています。
料理索引ページ
料理の索引ページを作ってみました。ご利用下さい。 まだ、途中ですけど(^^;)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/06 雷诺护垫]
[05/06 伸缩缝]
[05/06 防盗窗纱]
[05/06 钢格板]
[05/06 格宾网]
ブログ内検索
バーコード

忍者ブログ[PR]

テスト