忍者ブログ
働く主婦でもある癌患者が自分自身で作る食事の記録。そして愛する旦那様のために作る酒肴の記録です。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手術直後、読売新聞の記事をスクラップしたもの。


大腸がんの経験のある重野さんが、ご自分の経験を踏まえてレシピ作りをしたお菓子の作り方を連載されていました。

美味しそうなレシピはもちろんのこと、当時術後9年を迎えていられた経歴にも惹かれました。

ブログも見つけてブックマーク。(ここ→
その頃、私が拝見してたがん関係のブログやサイトの管理者さんの中で一番長くお元気でいらっしゃるのがこの重野さんでした。

で、がん関係のネット回りをするときは必ず最初に重野さんのブログを拝見する、という縁起担ぎが習慣となり、今も続いてます。

当然、元町にお店を開かれたことは存じ上げてましたが、機会が無く伺ったことはありません。

ところが先日、いつもお世話になってる千成鮨さん(ここ→)の女将さんが連絡を下さって。
私にマフィンを持ってきて下さる、とのこと。

「一度、和香さんに紹介したかったんですよ。」
と、持ってきて下さったマフィンはなんとカフェリコさんのものでした!

私の病気のことをご存知で、それでカフェリコさんのマフィンをプレゼントして下さったんです。

そのお気持ちが嬉しいやら、長年お世話になったカフェリコさんの品に初対面できて嬉しいやら。

丁度翌日には相方の母と私の母を連れての温泉行きだったので、マフィンは持って行き宿に着いてから皆でいただきました。



おからマフィンと聞くともっと素朴な感じを想像しちゃうけど、さすがプロ作、ゴージャスでしょ。
でも、私でも食べた後にもたれたりしないんです(^^)

ご馳走さまでした!




人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

PR
最近、抹茶ラテに嵌ってます(^^)



1月に温熱治療のため治療院に伺ったときのことです。

先生と自分の病気に関して調べるということに関しておしゃべりしました。
私も食道がん発覚の当時は必死になって調べましたとも。

食道がんの情報が意外に少なくって。
それがブログを開設する動機の一つとなりました。

先生曰く
ブログを熱心に更新してる人というのは治療の真っ最中の場合が多い。
回復して治療が終わった人は病気のことではなく、旅行のこととか食べたもののこととか書くようになる、とのこと。

ぎくっ!
まさに私のブログはその状態(^^;)

で、治療真っ最中の人というのはつらいからブログを更新することによってなんとか頑張ろうとして書いてるわけで。

ついつい実際以上に苦しそうなことばかり書いてしまう。

病気の先刻を受け、これから治療に入ろうとしてる患者がそんなものを読むと、不安を感じてしまい勝ち。
ネットなどであまり調べすぎない方がいいのではないか、というご意見でした。

それわかるような気がします。

私の闘病中のブログってのが、どうも必要以上に明るくって
「他のブログを読んで暗い気持ちになっていたのが、和香さんのブログを読んで救われました。」とのありがたいお言葉をいただいたことも何度もあります(^^)

ですから、今必死で情報収集してるあなた。
さかんに更新して新しい情報が豊富なブログは、少し割引して読んだほうがいいかもしれませんよ。

ま、何にせよ病気はひとりひとり違いますものね。
他の方のお話はあくまで参考程度に(^^)


人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

昨日の報道ステーションで見たニュースです。

マイクロRNAというものを利用すると、血液検査だけで早期にがんを発見できるそうです。

この検査法が実用化したら素晴らしいですね。

痛みや苦しみも無いし(注射のチクッくらいですものね)

がん検査に対する精神的抵抗感が物凄く低くなるでしょうね。

一日も早く実現して欲しいものです。





実家からもらってきたモロヘイヤ。
やっと大きくなってきました。



初収穫!

私一人分だったら、充分な量です(^_^)

さっと湯掻いて胡麻を加えて酢の物でいただく予定。





人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

大分前ですがこんな投稿をしました。

こんなものが出てきました~(ここ→

こんなものが出てきました~ その2(ここ→

このシリーズもこれで最後となりそう。


これこそもう二度と使うことは無いでしょう。

手術の前後に呼吸の訓練をするために購入した器具です。

息を吸ったり吐いたりして、玉を浮かせるのですが濃い色になるほど重くって。
私は結局一番重い玉を浮かすことは出来ませんでした。

男性だったら軽いんでしょうが。

結構いいお値段したんですよ。
もったいないけど、リサイクルって訳にもいかないしねえ。




さてさて、あちら(→)にも書きましたが、先週金曜に大腸内視鏡の検査を受けてきまして無事OKをいただいて来ました(^_^)

すっかり忘れていたのですが、今月20日は術後5周年記念日だったのですよね。

いや~~~、来ちゃいました。
5年目。

で、検査のあと主治医の検診があるとばっかり思ってたのに検査してくれた先生が説明して下さってそれで終わり。

今までは必ず次の予約が入ってる状態だったのですが。

5年ぶりに病院の予約が無い状態になったんですね。
なんだか新鮮だわ(笑)




くたくたに疲れてたので、スーパーで値段の下がった刺身用帆立と海老を買って冷凍してあったエリンギを足してパッと作ったアヒージョ。

こういう時、アヒージョって簡単で便利。


スチームケースで熱を通して塩胡椒、白バルサミコ酢を掛けて。
これまたこんな時には便利物。


あとは相方が浅利パスタの用意をしておいてくれたのと、キャベツとコンビーフのパスタを作って。

先週のグリッシーニ他チーズやドライフルーツでお茶を濁しました。



人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!



今日は1カ月ぶりに茅ヶ崎の治療院に行ってきました。

主治医の先生の話になり、最近になって
「本当に良かったですねえ。」とか
「食道がんは怖いからねえ。」とか
今頃ぞっとするような事をおっしゃるんですよ
最初の頃は、危ないなんてお首にも出さなかったのに。
と、こぼしたら。

「そりゃそうですよ。
 私だってそうでしたもの。」
と、返されてしまいました(>_<)

ブルータスよ、お前もかっ!

呑気に構えていたのって本人ばかりだったようです。

ま、そのおかげで例のプラセボ効果が効いたんでしょうから(こちら→
結果オーライでしょう(^_^)v

人気ブログランキングへ 応援していただけると嬉しいです!

自己紹介
HN:
和香
自己紹介:
50代、女性。
09年7月に食道がんにより食道切除再建手術を受けました。

登場人物紹介
相方:最愛の旦那様です。二人で独身寮の管理人の仕事をしています。
料理索引ページ
料理の索引ページを作ってみました。ご利用下さい。 まだ、途中ですけど(^^;)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[05/06 雷诺护垫]
[05/06 伸缩缝]
[05/06 防盗窗纱]
[05/06 钢格板]
[05/06 格宾网]
ブログ内検索
バーコード

忍者ブログ[PR]

テスト