×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、ご紹介したlinoですが
ちょっと使い方に変更を加えました。
ダンピングの軽いののせいで、食事をした後
どうしてもすぐには立ち働けなくて。
ぼんやりと新聞を読んだり
テレビを見たり
時間が無駄な気がしますので。
座ったままで出来ることを
書き出しておけば
その時間帯に出来るかなと思って。
やってみたら
さっそく成果が出ました。
保証書や使用説明書をまとめてあるのを
整理してみました。
期限が切れてる保証書や
もう本体を捨てちゃってる
説明書などを処分したら
すっきり片付きました。
よし、これいいや。
続けていこう!
さて、今夜のワインディのメニューです。
生ハムとメロン。
干ダラのブランタード。
日本酒や焼酎のおつまみにする干ダラを
大蒜・オリーブオイル・牛乳で
イタリアンに。
ポテトサラダ。
自家製ベーコンのペペロンチーノ。
あとは
サンドイッチとピザ、人参サラダ、牛肉のカルパッチョ、自家製レーズンバター等々
こんな感じ。
ワインも美味しく、堪能した夜でした。
ちょっと使い方に変更を加えました。
ダンピングの軽いののせいで、食事をした後
どうしてもすぐには立ち働けなくて。
ぼんやりと新聞を読んだり
テレビを見たり
時間が無駄な気がしますので。
座ったままで出来ることを
書き出しておけば
その時間帯に出来るかなと思って。
やってみたら
さっそく成果が出ました。
保証書や使用説明書をまとめてあるのを
整理してみました。
期限が切れてる保証書や
もう本体を捨てちゃってる
説明書などを処分したら
すっきり片付きました。
よし、これいいや。
続けていこう!
さて、今夜のワインディのメニューです。
生ハムとメロン。
干ダラのブランタード。
日本酒や焼酎のおつまみにする干ダラを
大蒜・オリーブオイル・牛乳で
イタリアンに。
ポテトサラダ。
自家製ベーコンのペペロンチーノ。
あとは
サンドイッチとピザ、人参サラダ、牛肉のカルパッチョ、自家製レーズンバター等々
こんな感じ。
ワインも美味しく、堪能した夜でした。
PR
後期ダンピング症状というのは
食事してから時間が経ってから
起きる症状です。
私の場合は低血糖のせいでフラフラしたり
酷い倦怠感が出たりしますが
幸いなことに後期というのは
殆ど起こしたことがありません。
食後すぐ起きる早期ダンピング症状は
日常茶飯事ですが(^^;)
ところが昨晩久しぶりにやらかしてしまいました。
こんな時は早めに飴玉などを舐めると効きます。
飴玉で済むくらいだから
それ程大量に甘いものを食べる必要は
無いはずなんですが。
とかくそんな時、甘いものを大量に食べたくなるんです。
過食症の方の気持ちが良くわかるというか。
ちょっと常軌を逸した状態になってしまいます。
餓鬼という言葉を思い出したりして。
で、その挙句
当然ながら
非常に気持ち悪くなる訳です。
良~く、わかってるくせにバカですよね~。
そんな訳で昨晩はフラフラになりながら
床につき
挙句、お腹の調子を悪くして
一晩中のトイレ通い(^^;)
朝には大分良くなりましたが
念のため、朝食は抜きました。
昨晩、新米に合わせて用意したとろろ。
相方がゴリゴリしてくれました。
相方流は濃い目に作ったお味噌汁の上澄みで味付けします。
他は南瓜の煮物や白菜漬け、佃煮等々ご飯を引き立てるもので。
とろろで消化が良すぎたせいで
夜、お腹が空きすぎたのかしら?
食事してから時間が経ってから
起きる症状です。
私の場合は低血糖のせいでフラフラしたり
酷い倦怠感が出たりしますが
幸いなことに後期というのは
殆ど起こしたことがありません。
食後すぐ起きる早期ダンピング症状は
日常茶飯事ですが(^^;)
ところが昨晩久しぶりにやらかしてしまいました。
こんな時は早めに飴玉などを舐めると効きます。
飴玉で済むくらいだから
それ程大量に甘いものを食べる必要は
無いはずなんですが。
とかくそんな時、甘いものを大量に食べたくなるんです。
過食症の方の気持ちが良くわかるというか。
ちょっと常軌を逸した状態になってしまいます。
餓鬼という言葉を思い出したりして。
で、その挙句
当然ながら
非常に気持ち悪くなる訳です。
良~く、わかってるくせにバカですよね~。
そんな訳で昨晩はフラフラになりながら
床につき
挙句、お腹の調子を悪くして
一晩中のトイレ通い(^^;)
朝には大分良くなりましたが
念のため、朝食は抜きました。
昨晩、新米に合わせて用意したとろろ。
相方がゴリゴリしてくれました。
相方流は濃い目に作ったお味噌汁の上澄みで味付けします。
他は南瓜の煮物や白菜漬け、佃煮等々ご飯を引き立てるもので。
とろろで消化が良すぎたせいで
夜、お腹が空きすぎたのかしら?
言霊っていうか
言葉の力って結構信じちゃいます。
どうせなら縁起の良い言葉
プラスな言葉を使いたいな。
半年に一度の検診
終わったら必ず
「OKでした~!」って
書き込みます。
色々な方が
おめでとう
よかったね
ってコメント下さいます。
その一つ一つが
自分の力になるような気がして。
だから、他の方が
検診後の書き込みをなさると
大げさなくらい喜んで
「おめでとうございます!」って
書き込みをしちゃいます。
そんなよい言葉が
タイムラインに溢れてるのって
いいじゃないですか(^_^)
って私は思うので。
「このおばさんうるさい。」って
思われてるかも知れないけど。
先日、Mさんのことを書いたのも
そんな気持ちからで。
読んでくださった方は
その瞬間Mさんのために
祈って下さったことでしょう。
そんな見知らぬ方たちの祈りが
Mさんにもきっと届くんじゃないかと。
そんな気がして。
今夜
Mさんのお通夜に行ってきます。
ありがとうございました。
普段、祭日が休みじゃない私達
この連休は一年に一度の三連休です。
初日の土曜日はネットで知り合った3人の友人の
展覧会2件を梯子する予定でした。
田原さん、佐藤さんの展覧会
堀込さんの展覧会
お三方とも主婦でもいらっしゃるので
お帰りになってからの夕食も大変だろうと思って
ちょっとした料理を差入れしようと計画しました。
こんな感じ。
ローストビーフ
南瓜とナッツのチーズサラダ
茸と赤ピーマンのマリネ
前日に相方の電話に連絡があって。
彼が料理の師匠と仰ぐ
Mさんが入院中とのこと。
Mさんは肝臓がんで
末期なことはご本人も承知。
好きなことを最後までやりたい
ということで、治療の傍ら
隠れ家的な素敵なレストランを
開いていらっしゃいました。
月に一度は美味しんぼ会という
集まりを開いて
選び抜かれたお酒と料理で
楽しませて下さいました。
その会の連絡がしばらく途絶えていたので
二人で心配していたところだったんです。
相方が明日お見舞いに伺うと言うので
展覧会訪問の前に一緒に伺うことにしました。
美味しんぼ会の時は
私はいつも着物を着て行ってて
Mさんはそれをいつも喜んで下さってたので
暑いけど無理やり着物着て伺いました。
私達が行っても判ってくださるかどうか
わからないという状態ということでしたが
幸い私たちのことを判ってくださって
笑って下さいました。
場所が違うとは言え
同じ病気持ちですから
それなりの思いがあります。
伺ったら凄くショック受けるかなと
思っていたのですが
予想に反してました。
何か凄く明るい透明な空間
死ぬとか生きるとか
そんなに違うわけじゃない
そんな気がして。
思えば美味しんぼ会に伺ってる時も
そんな気持ちになったことがありました。
私達の誰もがいつか行く場所
そこにMさんはちょっと先に行くだけ。
後から行きますからね。
偵察しといて下さいね。
また、そこで会いましょう。
Mさんにまたねって言って手を握って
お別れしてきましたが
ご病人を励ますための
お互いに嘘とわかってる別れの言葉
っていう意味合いもありましたが
次は別の世界でまた会いましょう
って意味もあったと思います。
Mさんもそう思ってて下さったと
思います。
その後
最初はひょんなことからネットでお知り合いになって
共通の知人がいることがわかったり
すごく近くで生活してたことがわかったり
そんな佐藤さんと田原さんの展覧会にお邪魔し。
お会いするのは初めてなのに
全然そんな気がしないで
色々なことをおしゃべりし。
差入れも喜んでいただき。
最後に堀込さんの展覧会に伺って
(字は違うけど同じわかさんなんですよ)
展覧会のまま飲み会になだれ込むという
若い方たちのお集まりにお邪魔させていただいて
なんだかすっかり楽しくなって帰って来ました。
横浜からは遠いのでね~。
お先に失礼しなきゃならなかったのが残念!
あちら方面の土地柄って好きだな~。
相方実家は近いんですけどね~。
遠いからそう気軽には行けないのが残念。
そんなこんなで夜遊び主婦が帰ってみれば
相方はマックとポテトチップをつまみに
飲んでおりました。
どこかのお店に行くのかと思ってたのに・・・。
冷蔵庫の中や食品庫をあされば
色々はいってるのにねえ。
ま、たまにはこんな夜があってもいいでしょ。
それにしても長い一日だった~。
この連休は一年に一度の三連休です。
初日の土曜日はネットで知り合った3人の友人の
展覧会2件を梯子する予定でした。
田原さん、佐藤さんの展覧会
堀込さんの展覧会
お三方とも主婦でもいらっしゃるので
お帰りになってからの夕食も大変だろうと思って
ちょっとした料理を差入れしようと計画しました。
こんな感じ。
ローストビーフ
南瓜とナッツのチーズサラダ
茸と赤ピーマンのマリネ
前日に相方の電話に連絡があって。
彼が料理の師匠と仰ぐ
Mさんが入院中とのこと。
Mさんは肝臓がんで
末期なことはご本人も承知。
好きなことを最後までやりたい
ということで、治療の傍ら
隠れ家的な素敵なレストランを
開いていらっしゃいました。
月に一度は美味しんぼ会という
集まりを開いて
選び抜かれたお酒と料理で
楽しませて下さいました。
その会の連絡がしばらく途絶えていたので
二人で心配していたところだったんです。
相方が明日お見舞いに伺うと言うので
展覧会訪問の前に一緒に伺うことにしました。
美味しんぼ会の時は
私はいつも着物を着て行ってて
Mさんはそれをいつも喜んで下さってたので
暑いけど無理やり着物着て伺いました。
私達が行っても判ってくださるかどうか
わからないという状態ということでしたが
幸い私たちのことを判ってくださって
笑って下さいました。
場所が違うとは言え
同じ病気持ちですから
それなりの思いがあります。
伺ったら凄くショック受けるかなと
思っていたのですが
予想に反してました。
何か凄く明るい透明な空間
死ぬとか生きるとか
そんなに違うわけじゃない
そんな気がして。
思えば美味しんぼ会に伺ってる時も
そんな気持ちになったことがありました。
私達の誰もがいつか行く場所
そこにMさんはちょっと先に行くだけ。
後から行きますからね。
偵察しといて下さいね。
また、そこで会いましょう。
Mさんにまたねって言って手を握って
お別れしてきましたが
ご病人を励ますための
お互いに嘘とわかってる別れの言葉
っていう意味合いもありましたが
次は別の世界でまた会いましょう
って意味もあったと思います。
Mさんもそう思ってて下さったと
思います。
その後
最初はひょんなことからネットでお知り合いになって
共通の知人がいることがわかったり
すごく近くで生活してたことがわかったり
そんな佐藤さんと田原さんの展覧会にお邪魔し。
お会いするのは初めてなのに
全然そんな気がしないで
色々なことをおしゃべりし。
差入れも喜んでいただき。
最後に堀込さんの展覧会に伺って
(字は違うけど同じわかさんなんですよ)
展覧会のまま飲み会になだれ込むという
若い方たちのお集まりにお邪魔させていただいて
なんだかすっかり楽しくなって帰って来ました。
横浜からは遠いのでね~。
お先に失礼しなきゃならなかったのが残念!
あちら方面の土地柄って好きだな~。
相方実家は近いんですけどね~。
遠いからそう気軽には行けないのが残念。
そんなこんなで夜遊び主婦が帰ってみれば
相方はマックとポテトチップをつまみに
飲んでおりました。
どこかのお店に行くのかと思ってたのに・・・。
冷蔵庫の中や食品庫をあされば
色々はいってるのにねえ。
ま、たまにはこんな夜があってもいいでしょ。
それにしても長い一日だった~。
二三日前の読売新聞の記事で見ました。
精巣腫瘍を患った武田一義さんがお描きになった
「さよならタマちゃん」という漫画。
「がんは誰もがなりうる身近なもの。
入院生活を家族も含め
不幸な出来事ではなく
日常として描きたかった。」
と、おっしゃってるのすごく
共感しました。
読んでみたいと思いました。
ちなみにここで一章だけ読めます。
これはクックパッドに載っていたレシピ。
トマトと茄子とツナ缶のマヨ炒め。
材料全て揃ってたので、真似してみました。
葉っぱはプランターで育てた不断草。
精巣腫瘍を患った武田一義さんがお描きになった
「さよならタマちゃん」という漫画。
「がんは誰もがなりうる身近なもの。
入院生活を家族も含め
不幸な出来事ではなく
日常として描きたかった。」
と、おっしゃってるのすごく
共感しました。
読んでみたいと思いました。
ちなみにここで一章だけ読めます。
これはクックパッドに載っていたレシピ。
トマトと茄子とツナ缶のマヨ炒め。
材料全て揃ってたので、真似してみました。
葉っぱはプランターで育てた不断草。